top of page
新橋で鍼灸マッサージ整骨院をお探しならViva鍼灸マッサージ整骨院へ!!
【交通事故・労災・各種保険取扱】
診療時間|平日 AM10:00~PM21:00(最終受付20:00)
土曜 AM10:00~PM20:00(最終受付19:00)
日祝 定休日
【ストレッチ】

ストレッチとは筋や腱などを伸ばす柔軟体操のことで、ストレッチとは「伸ばす」という意味です。基本的には運動前や運動後のケガ予防や身体をリラックスさせたり疲労回復、全体的な体調管理を目的として行います。
筋肉などを伸ばすという目的で行われるストレッチには、いくつか種類があります。目的や状況に応じて適切な種類を選ぶことでストレッチの効果を高めることができます。
【静的ストレッチ】
◎スタティックストレッチ
→反動や動きを伴わず、持続的に関節や筋を伸ばしていく方法。
【動的ストレッチ】
◎ダイナミックストレッチ
→コントロールした動きの中で筋を徐々に伸ばしていく方法。
◎バリスティックストレッチ
→脱力状態を保ち、反動の力によって大きく引き延ばす方法。
例えば、運動前のストレッチとしては動きながら行う「動的ストレッチ」が向いており、心拍数や血流量を増加させ体温を上げながら関節可動域を高めていきます。運動後のストレッチでは、動きを伴わず数秒間伸ばし続ける「静的ストレッチ」により、緊張が残っている筋をリラックスさせていきます。運動時に収縮-弛緩を繰り返し緊張状態が続いている筋を、体温や心拍数の低下に合わせて時間をかけてゆっくりと弛緩させます。運動前後に適切なストレッチを行うことは傷害の予防にとってとても大切なことです。
ストレッチは「痛(いた)気持ちいい」範囲内で行うのが望ましく、伸ばしている部位を意識することもとても大切です。自宅や職場などでも簡単に行うことができるので、正しいストレッチの方法を覚えておくことで、日常的に自分でストレッチを行うように心がけてみてください。
bottom of page